第11回大学図書館学生協働交流シンポジウムの開催について
◎申込期限:7月31日(日)を持ちまして活動報告および視聴の申込みを完了といたしました。
参加団体には8月1日(月)にメールでご案内をお送りしております。届いていない場合は、問い合わせ先までご連絡ください。
.png)
◎開催概要
1.趣旨
新型コロナウイルスの影響が続く情勢でも、全国の大学図書館において学生・教職員は、日々活動しています。この現状をお互いにオンラインで報告し、交流を深めるために、11回目の学生協働交流シンポジウムを開催いたします。
コロナ禍での工夫、あるいは悩みを共有するために、今行っている活動、できている活動をぜひ発表してみませんか。
活動報告については、視聴のみのご参加もお待ちしております。
2.対象者
全国の大学図書館等の学生協働に関係する学生及び教職員
3.開催日
2022年9月9日(金)13:00~16:30
4.定員(アクセス数)
アクセス数が限られるため、申込多数の場合は途中で募集終了とさせていただく場合があります。
1団体4アクセスが上限です。
5.応募要項(詳しくはこちらをご覧ください)
第11回学生協働交流シンポジウム応募要項
6.プログラム
9月9日(金)
12:30 受付開始
13:00 開会
開会挨拶 広島大学図書館館長 棚橋健治
13:10 アイスブレイク
13:30 活動報告 (報告希望の大学のみ)
(1)九州大学・図書館TA Cuter
(2)高知県立大学(永国寺図書館)・図書館サークルLibe
(3)摂南大学・図書館学生サポーター
(4)徳島大学・阿波ビブリオバトルサポーター
ー15分休憩ー
(5)徳島大学・学びサポート企画部
(6)広島大学・図書館サポーター HULS
(7)文教大学(越谷図書館)・学生協働サポーター「ほんだな係」
(8)松山大学・図書館学生アドバイザースタッフ「C3」
(9)山口県立大学・YPU LEC(図書館盛り上げ隊)
15:45 フリートーク
16:25 閉会
閉会挨拶 野末俊比古
(青山学院大学教授・図書館長・アカデミックライティングセンター長、
全国学生協働サミット実行委員会委員長)
7.主催・共催・後援
主催:中国四国地区大学図書館協議会
共催:広島県大学図書館協議会、山口県大学図書館協議会、
島根県大学・高等専門学校図書館協議会
後援:全国学生協働サミット実行委員会(図書館総合展運営委員会)
実行委員館:広島大学図書館
8.参加費
無料
8.問い合わせ先
広島大学図書館 図書学術情報企画グループ(担当: 永友)
Tel. 082-424-6226 Email. tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp
◎参加申込
期限となったので全てのお申込みを締め切らせていただきました。
多数お申込みいただきありがとうございます。
https://forms.office.com/r/pizFpqhAXJ
申込期限:7月31日(日)