活動状況 - 平成26年度カテゴリのエントリ
1. 日 時 平成26年10月9日(木)~10日(金)
2. 主 催 中国四国地区大学図書館協議会
3. 運 営 第55回中国四国地区大学図書館研究集会運営委員会 香川大学図書館、香川県立保健医療大学図書館、高松大学附属図書館
4. 会 場 香川大学オリーブスクエア多目的ホール
5. テーマ
『大学図書館新時代のサービスを考える 〜学生の視点から〜』
平成24年3月の中央教育審議会大学分科会大学教育部会「予測困難な時代における生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ(答申)」では、図書館は学生の主体的な学びの施設として認識されている。
また、これからの図書館サービスは、学生視点に立った図書館サービスの改善、学生との協働などの図書館の活性化のほか、学生主体の特徴ある取り組みが求められている。
大学図書館がこれからの学びの拠点として、「学生の主体的な学修に応えるためにはどのような課題があるのか」、「今後どういった可能性や質的転換が考えられるのか」など参加者による自由な意見交換を通じて、本研究集会の主テーマである大学図書館新時代における学生サービスの在り方や新しい視点、これからの図書館現場に求められる学生支援のためのスキルなど幅広く考える。
6. 日 程
10月9日(木)
13:00-13:10 開会
13:10-14:10 講演 「共に考え・共に創る大学図書館の未来~学生協働の拡がりと繋がり~」
森 いづみ(お茶の水女子大学図書・情報課長)
14:20-15:20 講演(事例提案)「大学図書館との連携・協働による授業開発・実践の試み~学校図書館のプロを育てるために~」
松下 幸司(香川大学教育学部 附属教育実践総合センター・准教授)
15:20〜15:40 休憩
15:40-17:30 研究発表・実情報告,ブラウジング・コーナー
18:00-20:00 情報交換会
10月10日(金)
9:00-11:40 分科会(ワールドカフェ形式)
1.学生への学習支援 -学生を対象とした学習支援の新しい形・アイデア-
2.学生との協働 -学生との繋がりは図書館に何をもたらすのか-
11:40-13:00 昼食
13:00-14:00 全体会議(午前中の発表会)
14:00-14:10 閉会
日 時:平成26年4月17日(木) 13:30 ~ 17:00
当番館:山口大学図書館
会 場:翠山荘
〒753-0056 山口県山口市湯田温泉3-1-1
TEL 083-922-3838
日 程
1.受 付 12:30 ~
2.開 会 13:30 ~
3.挨 拶 山口大学長 岡 正朗
広島大学副学長(図書館担当) 富永 一登
4.全体会議 13:40~14:10
(1)平成25年度事業報告
平成25年度 総会 (当番館 高知大学)
平成25年度 研究集会 (当番館 岡山大学)
第5回中国四国九州沖縄地区フレッシュパーソンセミナー(広島大学)
(2)加盟協議
公立大学法人 新見公立大学の加盟について(幹事館 広島大学)
(3)協 議
1)平成25年度 決算報告 (幹事館 広島大学)
2)平成25年度 監査報告 (監査館 福山市立大学)
3)平成26年度事業計画 (幹事館 広島大学)
4)平成26年度 予算案 (幹事館 広島大学)
5)幹事館の選出について (幹事館 広島大学)
6)役員館・当番館の選出について (幹事館 広島大学)
(4)その他
―――――――――― 休 憩 ――――――――――
5.職務別会議 14:30 ~ 15:50
(1)国立大学図書館長会議
1) 当面する諸課題について (山口大学提出)
(2)公立大学図書館長会議
1) 当面する諸課題について (香川県立保健医療大学提出)
(3)私立大学図書館長会議
1) 当面する諸課題について (四国大学提出)
(4)事務(部・課)長会議
1)学生協働に関する取組みについて (山口大学提出)
2)学位規則の改正に伴う各大学(図書館)の対応状況について(山口大学提出)
―――――――――― 休 憩 ――――――――――
6.全体会議 16:10 ~ 16:55
(1)職務別会議報告
1)国立大学図書館長会議 (山口大学報告)
2)公立大学図書館長会議 (香川県立保健医療大学報告)
3)私立大学図書館長会議 (四国大学報告)
4)事務(部・課)長会議 (香川大学報告)
(2)その他
7.閉 会 17:00
挨拶 山口大学図書館長 山内 直樹
会議資料
議事録